荒牧慶彦ら大塚明夫の“公開謝罪”に浮足立つ!舞台『ゲゲゲの鬼太郎2025』取材会

荒牧慶彦ら大塚明夫の“公開謝罪”に浮足立つ!舞台『ゲゲゲの鬼太郎2025』取材会3

浮足立つ一同(撮影:水華舞 (C)エッジライン/ニュースラウンジ)

 俳優・荒牧慶彦が8月1日に東京・明治座で舞台『ゲゲゲの鬼太郎2025』(脚本・演出:堤泰之)合同取材会に声優・大塚明夫、上坂すみれ、俳優・植田圭輔、廣野凌大、美弥るりか、浅野ゆう子らとともに登場した。

 『ゲゲゲの鬼太郎』は漫画家・水木しげるさんが1965年に『週刊少年マガジン』で連載をはじめ、その後、漫画だけにとどまらず、映画、小説、ドラマ、ゲームなど多くの人に愛さている作品。登場する妖怪たちの多くは日本古来より伝承された存在で水木さんが新たな解釈やデザインのアレンジを加えたことで妖怪そのものが広く周知され、日本の妖怪伝承において大きな影響も与えている。そんな舞台版は2022年に『ゲゲゲの鬼太郎』として上演されたが、今回は水木さん没後10年にあたる節目の年となる2025年に新作として上演となる。

 荒牧は主人公・ゲゲゲの鬼太郎役、ねずみ男役を大塚、ねこ娘役に上坂すみれ、吸血鬼エリート役に植田、インフルエンサー・ムサシP役に廣野、謎の女役に美弥、鬼太郎最大の強敵となる吸血鬼カミーラ役を浅野が演じる。

 作品のけいこを通じて自画自賛できることは?という質問が寄せられ、荒牧は「下駄でめちゃくちゃ早く走れるようになりました!」と、誇らしげ。「けいこ場から、下駄でいきたいなっていう僕の希望を通して頂いたんです。最初の履き始めはどうしても、靴擦れだったりとか、普段履きなれないので、歩きにくかったりもしたんですけど、ずっと稽古で履いていたら、もう体の一部になりましてめちゃくちゃ早く走れるようになりました」と、役柄にも生きそうな予感を窺わせていた。

荒牧慶彦ら大塚明夫の“公開謝罪”に浮足立つ!舞台『ゲゲゲの鬼太郎2025』取材会1

 続けて、けいこ中に苦労した部分として、大塚演じるねずみ男とのシーンが多いという荒牧は「今回舞台で初めて演じられる明夫さんとの掛け合いのシーンは、結構時間をかけてたっぷり制作いたしましたよね。苦労ではないですけど、楽しませて取り組ませていただきました」と振り返る。

 これを受けて大塚は、「ねずみ男がこんなにたくさん喋ると思いませんでした。ちょっとびっくりして、ひっくり返って屁が出てしまいました」と、ねずみ男の設定にちなんだ言い方で報道陣を沸かせることも。そんなユーモアも交えつつ、「けいこ場では、みなさんに御迷惑をおかけしまして……。なにぶんスケジュールなどもいろいろ詰まっておりましてものですから、ご迷惑かけて、この場を借りてですが、すみませんでした」とほかのキャスト陣の方に向き合ってお詫びのお辞儀をして、逆に一同を浮足立たせる結果となっていた。

 そして、荒牧から「本当にこの夏にぴったりな作風になっていると思います。アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』、そして水木しげる先生が描いてくださった原作の『ゲゲゲの鬼太郎』の世界観はしっかりと踏襲しつつ、舞台ならではの演出と、キャラクターたちだったりとか、舞台ならではの演出で本当に楽しいエンターテインメントの舞台になっています。僕らのファンの方々はもちろんですけど、僕らを知らなくても『ゲゲゲの鬼太郎』というキャラクターだったり作品が大好きな方々、そして老若男女みなさまに観て頂きたい作品になっております。明治座にてお待ちしております」と、メッセージを寄せていた。

 舞台『ゲゲゲの鬼太郎2025』は8月2日から8月16日まで上演予定!

 取材・撮影:水華舞 (C)エッジライン/ニュースラウンジ

荒牧慶彦ら大塚明夫の“公開謝罪”に浮足立つ!舞台『ゲゲゲの鬼太郎2025』取材会4

荒牧慶彦ら大塚明夫の“公開謝罪”に浮足立つ!舞台『ゲゲゲの鬼太郎2025』取材会1

荒牧慶彦ら大塚明夫の“公開謝罪”に浮足立つ!舞台『ゲゲゲの鬼太郎2025』取材会5

荒牧慶彦ら大塚明夫の“公開謝罪”に浮足立つ!舞台『ゲゲゲの鬼太郎2025』取材会6